葛根湯の素晴らしさ!

「葛根湯」はあらゆる漢方処方の中で一番有名で皆さんご存じだと思いますが、

その守備範囲の広さ、つまり効能の多さはご存知ですか?

落語では有名な「葛根湯医者」という演目がありまして、どの患者にも葛根湯を出す医者の話です。以下ご覧下さい。

江戸時代は、医師免許なんざぁ無かった時代でして。葛根湯医者というのがございまして、何でも葛根湯を飲ませたがる。

 「お前さんはどこが悪いんだ?」

 「先生、どうも頭が痛くてしょうがないんですがね。」

 「そりゃあ、頭痛だな。葛根湯やるから飲みな。次の人は?」

 「腹がしくしく痛むんでさぁ。」

 「腹痛てえんでぇ、そりゃ。葛根湯やるからお飲み。そっちの方は?」

 「どうも足が痛くって、しょうがねえんでさぁ。」

 「足痛(そくつう)ってんだ、そりゃ。葛根湯やるから、一生懸命お飲み。次は?」

 「あっしは目が悪くってねぇ。」

 「ん、そりゃいけねえなぁ。目は“まなこ”といってなぁ、一番肝心なところだぞ。葛根湯やるからせいぜいお飲み。そのお隣は?」

 「いや、兄貴が目が悪いから一緒に付いて来たんで。」

 「そりゃあご苦労だなあ。退屈だったろう。葛根湯やるけど、飲むか?」

お後がよろしい様で。

と言う具合に来る患者すべてに葛根湯を出していた次第です。

一般的に知られている効能は風邪の初期症状への適応ですが、その他にも肩こり、筋肉痛、神経痛、血行障害、鼻水・鼻づまり、じんましん・かゆみが正式な効能として認められています。現代医学ではこのように多岐に渡っての効能は、通常認められません。そこが病名ではなく、患者の症状・体質などを考えて処方を決める漢方との大きな違いですね。

私は元々が下痢しやすい体質で、風邪の初期には必ず下痢をします。

そんな時に服用するのが葛根湯です。煎じたものが一番なのですが、最近の製剤技術は素晴らしく、顆粒タイプのものでも本当に良く効きます。

「葛根湯医者」とバカにされがちな話ですが、実はその使い方を熟知している医者だったのではないかと思います。

尚和堂 オクタ薬局

開局90年の尾張地方でもっとも古い漢方相談薬局です。 近年はがんに対する自然免疫療法、自律神経失調、アレルギーなど、漢方薬が得意な分野に積極的に取り組んでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000